【日本CFA協会ウェビナー】
タイトル:ロシア制裁とSWIFTについて
日時:2022年5月25日(水)18:30-20:00 開催方式:Zoomウェビナー 講師: 中島 真志氏(麗澤大学経済学部教授) 会費:日本CFA協会会員(正会員、準会員、アソシエイト会員、プロフェッショナル会員): 無料、受験者: 2,000円、非会員: 3,000円 PLクレジット:1.5 講義が焦点を当てる分野: Economics, Payments & Settlement, Economic Sanctions, Financial Regulations
講演内容
SWIFTの仕組みや機能、そして国際金融で果たしている役割について説明したあと、なぜ、SWIFTが金融制裁の手段として使われるのかについてみる。米当局などによるSWIFT情報の利用から、国際的な制裁にSWIFTが利用されるようになった経緯をみたうえで、今回のロシアの銀行のSWIFT切断の制裁の効果について考える。また、ロシアの「SPFS」や、中国の「CIPS」といったネットワークが、抜け道として使われる可能性について検討する。
講師略歴
中島 真志(なかじま まさし)氏
1981年一橋大学を卒業後、日本銀行に入行。調査統計局、金融研究所、金融機構局、国際決済銀行(BIS)などを経て、2006年より麗澤大学経済学部教授。博士(経済学)。早稲田大学、立教大学で非常勤講師を務める。
主要著書として、『決済システムのすべて』『証券決済システムのすべて』『SWIFTのすべて』『外為決済とCLS銀行』などがある。決済分野を代表する有識者として、金融庁や全銀ネットの審議会等にも数多く参加している。
2017年発刊の『アフター・ビットコイン』は、仮想通貨とブロックチェーンを扱った一冊として注目を集め、5万部を超えるベストセラーとなった。また、最新刊(2020年発行)である『仮想通貨 vs. 中央銀行-デジタル通貨の次なる覇者-』では、中銀デジタル通貨(CBDC)について詳しく解説している。
登録方法 ・お問合せ
セミナーにご参加の際は以下のウェブサイトよりお申し込み下さい。 https://cvent.me/PvyANm
※日程が近づいて参りましたらZoomウェビナーのリンクをご登録いただいた皆様に送付いたします。
日本CFA協会 [email protected]
Functional cookies , which are necessary for basic site functionality like keeping you logged in, are always enabled .
Allow analytics tracking. Analytics help us understand how the site is used, and which pages are the most popular. Read the Privacy Policy to learn how this information is used.