【日本CFA協会 5回連続講座】
インパクト投資について考える~リスク・リターン・インパクトの新たな金融パラダイム
第2回 「インパクト投資の手法と事例紹介」 (ウェビナー)
日時: 2020年 6月18日(木曜日)18:30-20:00 以降、毎月 1回目途 合計5回シリーズ
※ 第2回目も、昨今のコロナウィルス感染拡大状況を鑑み、Zoomを利用したウェビナーとさせていただきます。
モデレーター:三木隆二郎 氏,CFA (年金シニアプラン総合研究機構 特任研究員)
講師: 末吉光太郎 氏 (株式会社みずほ銀行 リテール法人推進部 次長 兼SDGsビジネスデスク長)
黄春梅/Chunmei Huang氏,CFA,CPA (新生企業投資株式会社 シニアディレクター)
会費: 無料(プログラム委員会とアドボカシー委員会との共催のため、当協会非会員の方も無料)
講義が焦点を当てる分野: Investment Products & Asset Classes(CEクレジット対象)
プログラム
「リスク」と「リターン」といった従来の投資判断軸に加え、「インパクト」(企業が事業を通じて社会や環境にもたらす良い変化や効果)を3つ目の軸として取り入れた「インパクト投資」は、ESG投資の先にある投資行動("Beyond ESG")とも言われており、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けても重要な役割を担うと期待されている。
日本CFA協会では、インパクト投資について基本から応用まで全体像を理解する為に役立つ5回連続講座シリーズを企画した。この講座シリーズの狙いは、インパクト投資についてのアセット・オーナー(公的年金・企業年金)、アセット・マネジャーなどの機関投資家向け運用関係者、証券会社、投資信託会社やFPなど個人向け運用関係者、および被投資先の事業会社などの理解を深め、グローバルな観点からインパクト投資について議論できる共通の土俵を作ることにある。
第1回目は「インパクト投資入門編~世界と国内の最新動向」として、インパクト投資とESGやSDGsの関係性、グローバルと日本のインパクト投資市場の最新状況、社会的インパクト投資評価のグローバルプレームワークや手法などを紹介した。
第2回目となる今回のセミナーでは、インパクト投資の手法と事例の紹介を行う。具体的には、資金供給側の視点から、インパクト投資の手法や動向を紹介した後、代表的な取り組みとしての成果連動型のソーシャル・インパクト・ポンド(SIB)、さらには未上場企業へ投資するインパクト投資ファンドについて紹介する。説明の中では、講師が実際に手がけた国内の先進事例のストラクチャー、従来の投融資との違い、社会的インパクト評価・マネジメントの実施など、誕生までの裏話も交えながら、実務家ならではの話をする予定。
No. | 日時
| 演 題 案
| 講 師 (敬称略)
|
第1回目 | 5/11(月) 18:30-20:00 | インパクト投資入門編 ~世界と国内の最新動向 ・ESG/SDGs/インパクト投資の関係性 ・グローバルインパクト投資マーケット概要 ・日本のインパクト投資マーケット ・社会的インパクト投資評価の手法 | 一般財団法人社会変革推進財団(SIIF) 事業本部長 菅野文美
|
第2回目 | 6/18 (木) 18:30-20:00 | インパクト投資の手法と事例紹介 ・ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB) ・インパクト投資ファンド | ・株式会社みずほ銀行 リテール法人推進部 次長 兼 SDGsビジネスデスク長 末吉光太郎 ・新生企業投資株式会社 シニアディレクター 黄春梅/Chunmei Huang |
第3回目 | 7/14(火) 18:30-20:00 | 資本市場から見たインパクト投資 | 野村アセットマネジメント株式会社 責任投資調査部長 今村敏之 |
第4回目 | 8/24(月) 18:30-20:00
| インパクト投資を加速させる社会的インパクト評価・マネジメントの手法 ・GSGNAB/内閣府実証事業の事例紹介 | ・株式会社ブルー・マーブル・ジャパン代表取締役 千葉直紀
・ユニファ株式会社取締役CFO 星直人
|
第5回目 | 9月or 10月 | 海外インパクト投資の最前線 | 調整中 |
第2回目 講師略歴
末吉 光太郎(すえよし こうたろう) 氏
株式会社みずほ銀行 リテール法人推進部 次長 兼 SDGsビジネスデスク長
慶應義塾大学 経済学部卒、MBA取得。1998年みずほ銀行入行後、大企業法人営業、国際業務・国内法人業務企画部門等を経て2018年より中小企業支援と法人向け銀行ビジネスのデジタル化に取り組む。加えて、自ら立ち上げたSDGsビジネスデスクを率いて、社会課題解決型ビジネス開発・支援とインパクト投融資のインベストメントチェーン構築を推進中。
黄春梅/Chunmei Huang (ほぁん ちゅんめい) 氏,CFA,CPA
新生企業投資株式会社 インパクト投資チーム シニアディレクター
(中国)上海財経大学 経済学部卒、神戸大学 経営研究科MBA取得。米国公認会計士、CFA協会認定証券アナリスト、日本評価学会認定評価士
2005年より新生銀行にて一貫して自己勘定投資業務に従事。ベンチャー投資、バイアウト投資、ファンド投資などを担当。ファンド投資委員会委員、上場企業を含む投資先及びファンド運用会社の取締役や監査役を歴任。
2017年より邦銀系初のインパクト投資ファンド「子育て支援ファンド」および2号ファンド「はたらくFUND」を創設。
新生インパクト投資株式会社 代表取締役、日盛金融控股股份有限公司(台湾) 取締役、多摩大学社会的投資研究所 客員研究員、一般社団法人日本CFA協会理事・同プログラム委員会Vice-Chair。
日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」受賞。
参加対象
日本CFA協会会員、受験者、
機関投資家、企業年金基金、事業会社関係者(アナリスト、運用担当者、CSR担当等)様
個人向け運用機関、アドバイザー(証券会社、投資信託会社、FP)様、
「ESG投資」「SDGs投資」「サステナブル経営」「インパクト投資」に関心がある方
登録方法 ・お問合せ
セミナーにご参加の際は以下のウェブサイトよりお申し込み下さい。
http://www.cvent.com/d/pnqb3d/4W?lang=en
ご登録に関するガイドはこちらをご覧ください。
※日程が近づいて参りましたらZoomウェビナーのリンクをご登録いただいた皆様に送付いたします。
【当日の資料】
「日本CFA協会投影資料_新生企業投資」
https://cfajapan2-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/info-cfaj_cfajapan2_onmicrosoft_com/EVaGi1tj1KFJs8WeBqiP5P4Bj3ZLVl__ZPs8TqXm7bh9Vg?e=1Btvac
「20200618 みずほ銀行 SIB事例 (002)」
https://cfajapan2-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/info-cfaj_cfajapan2_onmicrosoft_com/Ec1NZvyXosZNlWSzrrN2ihsBkYkHPVyjPMdy7sormYulUQ?e=DLuyTo