【日本CFA協会ウェビナー】
金融を取り巻くAIの最新動向 〜実務への応用と未来展望〜
日時: 2025年 6月24 日(火曜日)18:30-20:00
開催形式:Zoomウェビナー
講師(順不同):
大久保健人氏, CFA(DataRobot Japan株式会社 データサイエンティスト)
河井浩一氏(株式会社エクサウィザーズ AIプロダクト事業本部 アライアンス戦略室長/ Global IR Lead)
会費: 日本 CFA協会会員(正会員、準会員、アソシエイト会員、プロフェッショナル会員): 無料、 CFAプログラム受験者: 2,000 円、非会員: 3,000円
言語: 日本語
PLクレジット:1.5
講義が焦点を当てる分野:Fintech, Financial Analysis
プログラム
2024年10月に日本銀行が「金融機関における生成AIの利用状況とリスク管理」を、2025年3月には金融庁が「AIディスカッションペーパー」をそれぞれ公表するなど、生成AIの登場や金融機関におけるAIの活用の広がりに伴い、AIに対する注目が再び高まっている。
また、発行体側のIR業務に関しても、チャットボットの導入、投資家からの質問事項の予想、各投資家のニーズを踏まえたIR資料の作成等にAIが活用できるとされており、投資家側として、発行体側のIR業務におけるAIの活用状況を理解しておくことが重要になっている。
そこで、今回、金融関連分野においてAI事業を展開する企業の専門家をお招きし、金融機関側及び発行体側におけるAIの活用状況と今後の展望についてお話いただく。
<アジェンダ>
1. 金融業界におけるAI・MLの普及状況と将来展望、役職員に求められるスキル(30分)
大久保健人氏, CFA(DataRobot Japan株式会社 データサイエンティスト)
2. 発行体の投資家対応業務におけるAIの活用状況と将来展望(30分)
河井浩一氏(株式会社エクサウィザーズ AIプロダクト事業本部 アライアンス戦略室長/ Global IR Lead)
3.Q&A(30分)
講師略歴(順不同)
大久保 健人(おおくぼ けんと)氏, CFA
DataRobot Japan株式会社 データサイエンティスト
2016年、東京大学大学院経済学研究科卒業
同年、SMBC日興証券のデリバティブ市場部に入社。
金利デリバティブのトレーディング業務や数値計算ライブラリ開発業務、デリバティブビジネス企画業務等に従事。
24年5月、DataRobot Japanに参画。
河井 浩一氏(かわい こういち)氏
株式会社エクサウィザーズ AIプロダクト事業本部 アライアンス戦略室長/ Global IR Lead
2008年、米国パデュー大学クラナート経営学部経営学科及び会計学科卒。
同年、ゴールドマン・サックス証券の投資銀行部門に入社。15年、同部門におけるヴァイス・プレジデントに就任。
国内外のテクノロジー・メディア・テレコム業界や物流業界におけるM&A、IPOを含む資金調達に関する助言業務や、IR、アクティビスト対応や企業価値向上策に関する助言業務に従事。
21年4月、エクサウィザーズに参画。上場を主導。
23年10月、Exa Enterprise AI(生成AI企業)設立と共に社長室、現在はアライアンス戦略室とグローバルIRを担当。exaBase IRアシスタント事業や、大手企業との資本・業務提携に従事。
登録方法 ・お問合せ
当ウェビナーにご参加されるには、以下のウェブサイトよりご登録ください。
https://cvent.me/eZ15LV
※ご登録後、ウェビナーご参加のためのZoomログイン情報を含む確認メールが届きます。
日本CFA協会
[email protected]