【日本CFA協会ウェビナー】
内外経済・金融情勢と日銀金融政策展望
日時: 2023年8月30日 (水)18:30-20:00
※ Zoomを利用したウェビナーとさせていただきます。
講師: 木内 登英氏 (株式会社野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト)
会費: 日本CFA協会会員 (正会員、準会員、アソシエイト会員、プロフェッショナル会員): 無料、受験者: 2,000円、非会員: 3,000円
講義が焦点を当てる分野: Economics(PLクレジット対象)
PLクレジット:1.5
要旨
歴史的な物価高騰は山を越えつつあるなか、主要国での大幅な利上げの影響から、世界経済は減速している。中国と米国では、不動産価格の下落を伴う経済・金融の調整が、今後同時に進行していくことが見込まれる。YCC(イールドカーブ・コントロール)の柔軟化に踏み切った日本銀行は、当面は政策の修正を実施しないだろう。2%の物価目標の達成は依然難しいが、副作用を減らして持続的な金融緩和の実施を可能にするためとの名目で、2024年後半以降にマイナス金利解除などの本格的な政策修正を進めると予想する。
講師略歴
1987年に野村総合研究所に入社後、経済研究部・日本経済調査室(東京)に配属され、それ以降、エコノミストとして職歴を重ねた。1990年に野村総合研究所ドイツ(フランクフルト)、1996年には野村総合研究所アメリカ(ニューヨーク)で欧米の経済分析を担当。2004年に野村證券に転籍し、 2007年に経済調査部長兼チーフエコノミストとして、グローバルリサーチ体制下で日本経済予測を担当。2012年に内閣の任命により、日本銀行の最高意思決定機関である政策委員会の審議委員に就任し、金融政策及びその他の業務を5年間担った。2017年7月より現職。
1987年野村総合研究所入社
1990年野村総合研究所ドイツ
1996年野村総合研究所アメリカ
2002年野村総合研究所 経済研究部 日本経済研究室長
2004年野村證券 金融経済研究所 経済調査部次長
2007年野村證券 金融経済研究所 経済調査部長 兼 チーフエコノミスト
2012年日本銀行政策委員会審議委員
2017年野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト
【書籍】
2017年11月発行『異次元緩和の真実』日本経済新聞出版社
2018年2月発行『金融政策の全論点: 日銀審議委員5年間の記録』東洋経済新報社
2018年8月発行『決定版 銀行デジタル革命』東洋経済新報社
2018年10月発行『トランプ貿易戦争』日本経済新聞出版社
2019年3月発行『世界経済、最後の審判 破綻にどう備えるか』毎日新聞出版
2019年5月発行『プラットフォーム経済圏 GAFA vs. 世界』日経BP
2019年12月発行『決定版 リブラ』東洋経済新報社
2021年8月発行『決定版 デジタル人民元』東洋経済新報社
2022年1月発行『日銀の出口戦略Q&A』銀行研修社
登録方法 ・お問合せ
セミナーにご参加の際は以下のウェブサイトよりお申し込み下さい。
https://cvent.me/EM1K8D
※日程が近づいて参りましたらZoomウェビナーのリンクをご登録いただいた皆様に送付いたします。
日本CFA協会
[email protected]