560

CFA協会ブログ

No. 560                                                                                                                                                                                                                                 

2022125 

ソーシャルメディア習得術:フォロワー数を増やすための7つのヒント
How to Master Social Media: Seven Tips to Attract More Followers


エリックシム(Eric Sim)、CFA

                                                          サイモン・モートロク (Simon Mortlock)

LinkedInで最もフォロワーの多いCFAのエリック・シム氏は、ソーシャルメディアを巧みに使い、他の分野の専門家ともつながり、自らのブランドを構築してキャリアを伸ばしてきました。近著「小さな行動:あなたのキャリアを大成功に導く(Small ActionsLeading Your Career to Big Success」をもとにしたソーシャルメディア習得術のシリーズで、シム氏は、ソーシャルメディアを効果的に活用するための大事な教訓を紹介しています。

_______________________

2020年に、私はLinkedInのコンテンツ作成者リストの2つに掲載されました。それは、中国スポットライト(China Spotlight)とシンガポール・トップ・ボイス(Singapore Top Voices)というものです。私が名誉に感じたのは、LinkedInでの仕事が、思慮深いプロ同士の会話を促進したと認められたことです。

LinkedInで私のフォロワー数は増加し、現在200万人を超えていますが、その秘訣について尋ねられることがあります。まず最初のアドバイスは、フォロワーの質が量よりも重要であるということです。また、コンテンツの品質が、フォロワーベースを構築するための基礎になるということです。

質の高いコンテンツの制作に注力しつつも、同時に、LinkedInでより広くフォローされるためにできることは他にもあります。次に挙げるのが私からの7つのヒントです。

1.    他の人の投稿にコメントする

興味を引くLinkedInの投稿を目にしたら、投稿者と私との結びつきを強めるために、自分の洞察を込めたコメントを残します。そうした結びつきは、自身への注目を増やします。あなたのコメントに価値を見出す読者ならば、あなたをフォローするでしょう。コメントするのはほんの数分ですから、読者に付加価値を与えるのに効率的な方法です。

2.    失敗を見せる

ソーシャルメディアの大部分は、良いことばかりを投稿していますが、ご存じのように、人生には浮き沈みがあります。自分の弱みを見せるような投稿をすると、読者はあなたとなら、自身の失敗を共有したいと思うでしょう。いつも完璧であるべきだというプレッシャーから人々を解放することにつながるのです。自分の失敗を見せることによって、LinkedInでのストーリーはより興味を引くものとなり(葛藤がない話にはストーリーがありません)、人々はあなたに好感を持つようになります。うした現象は、プラットフォール効果として知られています。これは1966年に社会心理学者のエリオット・アロンソン(Elliot Aronson)が発見したもので、有能な人々がありふれた過ちを犯すと、より好感を持たれることを示しています。

3.    観察者になれ

LinkedInでフォロワーを引き寄せるには、興味深く新鮮なアイデアをいつも持っていなくてはなりません。私が題材とするための幅広いトピックをどのように思いつき、それも、キャリアとライフスキルという一般的テーマの範囲内に納め切れているのかというご照会を受けます。答えは、自分の周囲と自分が出会う人々を観察するということです。私は、LinkedInの記事になりそうなトピックを見つけたら、すぐに携帯電話に書き留めます。

私の記事のアイデアの多くは、香港の仕立て屋、ロンドンのツアーガイド、シンガポールのガーデンズ・バイ・ザ・ベイで蓮を育てる庭師など、日常の人々の生活の中にあります。自分の庭に出てみて、自然から学ぶこともよくあります。

人々や自分の周りの環境から教訓を学び、そうした教訓をフォロワーにとって付加価値のある魅力的なコンテンツとして翻訳することができます。

4.    イベントで話す

私は、ほぼ毎月、イベントに招待され講演しています。プレゼンテーションの最後のスライドでは、参加者が私をフォローしたい場合を想定し、自分のソーシャルメディアのユーザー名を共有しています。スピーチの要約もLinkedInに投稿します。通常は、各イベントの後に私のフォロワー数は増加します。

まだイベントに参加する機会がない場合は、大学や職場でスピーチのセッションを手配し、そこで、趣味や専門スキル、あなたが興味を持つトピックを共有してみてください。

5.    LinkedInロフィールを検索エンジン用に最適化する

各スピーチイベントの前に、主催者は通常、私の経歴を彼らのWebサイトに投稿するよう依頼してきます。私は、LinkedInURLを自分の略歴の中に入れるようにしています。ここ数年の間、そうした形で、私のLinkedInプロフィールページは多くの組織のWebサイトとリンクされてきました。その中には、通常、そのドメイン名の権威(ドメインオーソリティ)が高い一流大学のWebサイトも含まれます。検索エンジンのアルゴリズムによって、そのリンクはすべて私のLinkedInにつながるようになっています。これは、私のプロファイルの検索エンジン最適化(SEO)に役立ち、ユーザーが私の名前を検索すると、検索結果ページの上部に表示されるようになるのです。

ボーナスのヒント:CFA資格保有者は、略歴またはオンラインで自分の名前に言及する場合、CFAの称号を追加してください。「Eric Sim」をグーグルで検索して、私を見つけられるかどうかわかりませんが、「Eric SimCFA」をグーグルで検索すると、私に関する検索結果が3ページ以上表示されます。それがSEOの識別子として「CFA」の効果です。

6.    オフラインのネットワーク

単にコンテンツを投稿すること以外の付加価値をつけるために、ネットワーキングをお勧めします。これはあなたの今のフォロワーにとって良いことですし、新しいフォロワーを引き寄せるのにも役立ちます。たとえば、私は、私の投稿を定期的にフォローしてくれている方々のために、オンラインとオフラインのネットワーキング・イベントを開催しています。私の興味は、私をフォロワーしてくださっている方々がどのような人か、どのような理由で私のコンテンツを楽しんで頂けているのかにあります。ロンドンを拠点とする原油取引アナリストのシャキル(Shakiru)氏は、私のLinkedInの最初の記事「数学の試験に失敗しました」が気に入ったといいます。私は、当時、数百人としか繋がっていませんでした。ロンドン訪問時にはいつも、シャキル氏をネットワーキング・イベントに招待し、ロンドンを拠点とする他の友人やつながりを紹介しています。互いに顔を合わせることで、私たちの関係は強化されます。

7.    竹のようになれ

テクノロジー雑誌に寄稿しているジャーナリストから、LinkedInフォロワーの増加が線形パターンと指数関数パターンのどちらに似ているかを尋ねられたことがあります。答えは後者でした。当初、フォロワーの増加はゆっくりとしたものでしたが、それでも、記事を書くのは楽しみでした。シャキル氏のようなユーザーが私の投稿に関心を持ってくれたおかげで、フォロワーの基礎を構築し、執筆内容を改善し、思考を拡げることができたと思います。これは竹の成長と似ています。私が庭に竹を植えたところ、最初の1年は大したことは何も起こらなかったのですが、それから数週間のうちに、突然新しい竹が数メートルも飛び出してきたのです。

百万人のフォロワーのあるブログは、一人のつながりから始まります。

ソーシャルメディアとキャリア開発に関するその他のヒントに興味のある方は、エリック・シム、CFAとサイモン・モートロックによる共著「小さな行動:あなたのキャリアを大成功に導く(Small ActionsLeading Your Career to Big Success」をご覧頂ければと思います。

この投稿が気に入られたらEnterprising Investorのご購読をお願い致します。

執筆者

Eric Sim, CFA and Simon Mortlock

(翻訳者:瀧澤 創、CFA

 

英文オリジナル記事はこちら

How to Master Social Media: Seven Tips to Attract More Followers | CFA Institute Enterprising Investor

 

) 当記事はCFA協会(CFA Institute)のブログ記事を日本CFA協会が翻訳したものです。日本語版および英語版で内容に相違が生じている場合には、英語版の内容が優先します。記事内容は執筆者の個人的見解であり、投資助言を意図するものではありません。

また、必ずしもCFA協会または執筆者の雇用者の見方を反映しているわけではありません。